誰が作者なのかで、値段が変わるという話

 

こんにちは。本木 ななです。
私とろくがお世話になっております。

ご無沙汰致しております。
九月になっても毎日暑いですが、お元気でしょうか?

今回は、特にご無沙汰な状態のろくから聞いた話です。

(なら、自ら更新すれば良いのに……ぼそっ)

ろくはFM802というラジオ局を良く聞いているのですが、先日、DJの田中乃絵さんから聞いた話が心に残ったそうです。

その話とは、画商さんである田中さんのお父様が、以下のようなことを仰っていたと。

「宝石はすべて買った直後から値段は下がってしまうが、良い絵画ならずっと持っていると値上がりする」

うーん、さすがはろく。

普通「心に残る」と言えば、胸アツのええ話ちゃうんかい。

それが「お金の話かーい!」と。

けど、これって確かに、勉強になる話ではあります。

宝石っていうのは、元々の作者は地球であり自然です。

が、今は、機械で簡単に何ぼでも造ることができます。

例えば、ダイヤモンドもですがルビーにサファイヤ等。

ルビーとサファイヤは鉱物名では両方コランダムです。

赤いのがルビーで、赤色以外のものがサファイヤです。

ちょっとお高めの腕時計のガラスにも使われています。

サファイヤガラスって呼ばれている、あれですよあれ。

本当は人造サファイヤであり、ガラスではありません。

五万円ぐらいの腕時計でも乗っていることもあります。

(量販店だと、実質三万五千円ぐらいで買えますが)

言うまでもなく、これは大量に生産された腕時計です。

ところが絵画だと、オンリーワンの作品になりますね。

(版画だと、何枚も刷ることができますけども)

ただし作者が無名の一般人だと0円にもなりますが。

高値が付く芸術家は限られるというのはありますね。

というわけで、値段が付けられて高くなる順は以下。

 ◎1,機械が製造⇒2,自然が生み出す⇒3,人が手作り

(後に進むほど高くなるという順番です)

現在の日本人が貧しくなっているのと重なりますよね。

人材で考えると、1番が圧倒的に多いんですよねこれが。

とはいえ、3番の芸術家になるのは難しいのも事実です。

ただし、3番で作品を創作する以外の人材はどうでしょう?

つまり、田中さんのお父様のような立場の人材のことです。

自分で創作できなくとも、作品を評価できる能力があれば。

その能力を使って、そういうお仕事をすることができます。

この「評価できる人材」を育てた方が良いのではないですか?

(そもそも、ここに書いた話をわかっている人も少ないです。

まずはそういう人を増やすところから、始めなければですね)

 

↓応援よろしくお願い致します!

にほんブログ村 その他生活ブログ お金(生活)へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
ありがとうございましたm(_ _)m
これからも頑張りますのでよろしくお願い致します!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)