【節約】夏はコレでキマリ第二弾?! これはさらに個人差があるかも【エアコンの電気代】
こんにちは。本木 ななです。
私とろくがお世話になっております。
2016/07/08『【節約】大したことないけど絶大な効果?! 夏はコレでキマリ!【ダイエット&健康管理】』の、第二弾を書いてみました。
しかしタイトルにも書きましたが、前回よりも今回の話にはさらに個人差があります。
合わないと思ったらご無理はされないようにしてくださいね。
その方法とは、これです。
保冷剤です。
ケーキなどの洋菓子を買った時に入れてくれますよね。
その保冷剤の下はナイロン袋。
下に敷いているのはちょっと大きめのハンカチです。
保冷剤をナイロン袋に入れてハンカチで包んで、首に巻くという古典的な方法です。
これを使って冷房の設定温度を上げて、電気代を節約しようと思いました。
こんな感じで包みます。
まずはナイロン袋に入れて
それをハンカチのこの辺りに置いて巻くように折って
そのまま巻いていきます。
巻き終わったら
このような状態になります。
これを首に巻きます。
襟のついたシャツを一枚着ている状態でちょうど良いぐらいでした。
ちょっと冷たいと思ったら位置をかえたりして。
直接肌に触れると冷たすぎると感じたので、その場合はもう一枚ハンカチを使うかタオルを使うか。
お好みに合わせて保冷剤を増やしたり、ハンカチを重ねたりしてみてください。
これでエアコンの設定温度を上げて扇風機を駆使して、電気代を下げるぞーと。
よぉーし、がんばろー。
↓↓ポチッと押してもらえると、執筆の励みになります!!
ありがとうございました。
これからも頑張りますのでよろしくお願い致します。
この記事へのコメントはこちら