おすすめWebサイト「リベラルアーツ大学」←お金の勉強はもうここで良くね?
こんにちは。本木 ななです。
私とろくがお世話になっております。
というわけで今回は、タイトルに書きました「リベラルアーツ大学」のおすすめです。
「リベラルアーツ大学」の学長、両氏にはろくも私もお世話になっております。
公式ブログはこちらで、ろくと私が勉強させて頂いているのは主にYoutubeです。
私がこちらのブログと動画をおすすめしたい理由は、いろいろあるのですが。
一番の理由は「初心者から上級者まで、幅が非常に広い」ということですね。
幅が広くなるとどうしても内容が薄くなりがちですが、そのようなこともなく。
どこから切り込んでも、非常に濃い内容がぎゅうぎゅうに詰まっているのです。
とはいえ、最終的には「ご自身に合った情報を取り入れる」ことに尽きますが。
私なら、節約については特に学ぶところはないけど、稼ぐところがねー……とか。
それと投資で言えば、これは特に人によって違いが大きいところだからなぁー。
「初心者向け」と言っても、どこから行くのかっていうのは人それぞれかなと。
上記「リベラルアーツ大学」の両学長は「VTI」等をおすすめしているようです。
(「VTI」は「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」です)
私はこのブログで、5資産のインデックス投信をおすすめしているわけですが。
(5資産は「日本債券・日本株・先進国債券・先進国株・新興国株」です)
ちなみに、高橋ダン氏は「株と債券と金(きん)への投資から」と仰っています。
理由は「金を入れるのはコモディティの代表だから始めの一歩に良い」とのこと。
金融の二つ(株と債券)と物、確かにそういう考えもあるなぁー、と思いました。
こんな感じで様々な意見を読んで、ご自身に合ったものを選ぶのが良いのではと。
上記「リベラルアーツ大学」の内容が書籍になって、販売中だそうですけれども。
リンクから辿って評価コメントを読むと、手厳しいことを書いている人もいます。
いや、確かに手放しで絶賛してまるっと鵜呑みにするのは良くないことですよ?
(信者は言い過ぎにしても、良くないことです。自分の頭でも考えましょうよ)
しかし逆に「無駄で無意味」とか、それはちと言い過ぎではないかと思います。
あるいは「絵が多くて内容が薄い」て言うけど、初心者の方には良いだろうと。
「この本が評価されて売れていることが日本の危機」って、ちょっと待ったー。
初心者の立場に立って考えることができない、そんな人が増えた方が危機やんか。
「正直、自分には合いませんでした。でも、初心者の方にはわかりやすいのでは」
自分以外のお客さんの立場に立つことができたら、こういう表現になるはずです。
そう言えば、リッツ・カールトン元日本支社長の高野氏の話を思い出しました。
『「あなたが売れない理由はただ1つだ」リッツ・カールトン元日本支社長が語る“最強営業論”』
転職サイトtype様の記事です。
上記リンク先の記事には以下のような記述があります。
その国では、あるメーカーのTV端末が大ヒットしました。なんとそのTVは、ある一定の時間になるとコーラン(イスラム教の聖典)が流れる仕様になっていたのです。他の国のメーカーは、『TVがもっと薄く、画素数が増えました』、『スピーカーがグレードアップしました』といった性能の良さばかりをアピールしていましたが、あまり売れていませんでした。
以前この話を別のところで、もう少し詳細なものを拝読したことがありました。
(うまく検索できませんでした。もしかしたら動画だったかもしれません)
このイスラム圏内のとある国で売れなかったのは日本のメーカーの家電でした。
日本のメーカーは日本で成功した方法をそのまま、この国で繰り返したのです。
そしてこれはテレビだけの話ではなく、エアコンでも同じことがあったそうです。
アフリカのとある国でも、日本の家電メーカーのエアコンが売れませんでした。
何故なら、他国の「蚊の嫌いな音波を出すエアコン」が非常に売れたからだとか。
つまり「お客さんの立場に立って物事を考えることができないと、売れない」と。
この例では製造した日本のメーカーが、自分の立場でしか物事を考えていません。
自分以外の他者であるお客さんの立場を考えていないから、こうなったわけです。
「自分以外の他者の立場で物事を考えられない」人が多い方が、危機ですやんか。
↓応援よろしくお願い致します!
ありがとうございましたm(_ _)m
これからも頑張りますのでよろしくお願い致します!!!
この記事へのコメントはこちら